× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 やっと始祖編借りれました!! 誰だあの巻だけ2週間も借りてたやつ・・・!気持ちはわからんでもないけど! とりあえずパッケージが素敵すぎる。 67話「明日に架ける橋」 うん・・・・いい話でしたよ、だけどね。魔笛の破壊力がすごすぎて・・・・・・ 吹き始めてすぐ雨雲が現れる効果はすごいんだけど、「茶色の小瓶」の雰囲気のぶち壊し加減は凄まじいものがあったよ・・・! 68話「栄光の時代」 待ってました!この回を! GEGが会ってすぐタラシ始めたとだいぶ前のザビでおっしゃってたので、覚悟はしてたんですが、イヤ・・・・・・あれはタラシというより、もはやプロポーズの域だと思います眞王陛下。 マニメの眞王陛下はひねた原作の眞王陛下よりだいぶ純真でかわいらしいと思いますが、何かと大賢者殿の美貌を褒めちぎるのが難点ですね。 もう聞いてるこっちが恥ずかしいんですが。 原作では参謀と銘打たれてましたが、マニメで先んじて「美貌の軍師」と銘打たれたため、まるマ界にて軍師殿呼びが定着したのはよかったです。 私が参謀という愛称を使いたいのは、今も昔も一人だけですから。 友人にセブンゴーストを借りた時も、アヤナミ様の愛称は「アヤたん」か「アヤナミ様」でしたしね! 佐々木さんのお声が素敵すぎてうっとりです。耳に心地よい低音ってこういうのを言うんだろうなあ・・・ おっとりした表情とか仕草とか、ああそりゃあマニメの眞賢が夫婦って言われるわけだ。 原作版だともうちょっと叱りつけるときとかがもっと厳しそうなイメージがあります。たぶんこっちはツンデレ機能搭載。 PR この記事にコメントする
|